『ことばがうまれるんるん♪ ―はるなちゃんのキセキ―』

原案:井内 わか 文:上斗米 正子 画:のぞえ 咲 ◎日本語、英語、スペイン語、三ヶ国語併記 定価:本体1,900円+税 B5判 36頁 ISBN978-4-902443-81-3 2025年4/25日刊行 ※書店、Amazon、honto、楽天ブックス等でお買い求めいただけます。

概要:ことばはどこからやってくる?

赤ちゃんはどんなふうにことばが話せるようになるの?

お母さん  お父さん  おじいちゃん  おばあさん  おともだち

まわりで話されていることばに触れながら いつのまにか自然におしゃべり

ことばはふしぎ  ことばは面白い はるなちゃんのことばが生まれていくプロセスを

おばあちゃんが奇跡を見るように  毎日  発見!

赤ちゃんは生まれたときから話してる 

はるなちゃんと一緒に  新しい世界をみつけてみませんか。

プロフィル

井内 わか (ニックネーム;わかちゃん)

兵庫県神戸市生まれ、東京都在住。1970年榊原陽の呼びかけに賛同し、英語、後の多言語活動に参画。全国、世界各国で多言語活動の講演200回以上。海外ホームステイパイオニアメンバーとして、アメリカ、韓国、メキシコ、ヨーロッパ、インド、インドネシア、チュニジア、近年ではモンゴル、スウェーデン&フィンランドでも活動。家族三世代で世界の人々と多言語で交流中。

上斗米 正子 (ニックネーム;まりんしゃ)

青森県八戸市生まれ、八戸市在住。1973年より榊原陽の言語活動団体に参画、1981年より言語交流研究所本部コーディネーターとして、国内・海外の多言語活動を推進。2024年半世紀ぶりに八戸へ移居、多世代×多文化×多言語交流館『みらいえ』設立・同代表。著者に「有飛行―有元利夫と仲間たち」風濤社、4ヵ国語絵本「ハルくんの虹/カメルーンと日本 愛と希望のリレイ」画・佐藤泰生、遊行社、「多言語のある日々 波動はるかに」遊行社

のぞえ 咲(ニックネーム;さきちゃん)

高知県出身、埼玉県在住。

作品作りと共に、多言語活動を愉しみ、青少年と各国へ交流。公認心理師。 著書に「たまご」「ひとりでバスにのりました」架空社、「はらぺこ・そらかけ」チャイルド社、

「つきのゆうえんち」「あんどうくん」ポプラ社

関連記事

TOP